大阪のG

勝手気ままなジジ日記

五月二十四日 いよいよ20日

f:id:G_in_OSAKA:20210523110226j:plain

昨年の伊太祁曽神社(和歌山)。

 

初投稿からおかげさまで20日

 

拙い私のブログにもご訪問下さる

奇特な方々には心からお礼申し上げます。

本当にありがとうございます。

 

さて、今日は…こんなお話。

 

報道、とても大切ですね。

色んな媒体で色んな情報が

報道されています。

 

報道機関が伝えているのは

んじゃ「事実」?「真実」?

「全て」?それとも「一部」?

 

例えば

A商店、B商店があります。

 

A商店では甲という商品を格安で

販売していますが、乙という商品は

売り切れが続き、丙という商品は

他よりも高い設定になっています。

 

B商店では同じ甲という商品は高め、

乙は豊富に在庫しています。

丙という商品は置いていません。

 

これを報道する時。

色んな報道の仕方があると思いませんか?

 

「A商店では甲を格安で販売中!

B商店よりも安くで購入可能です!」

(A商店に行かなければ!)

 

「A商店では乙は品切れ続く!

B商店では絶賛発売中!」

(B商店なら入手出来る、行かないと!)

 

「A商店では甲も丙も発売中!

B商店では丙は手に入りません!」

(A商店に行こう!)

 

これって全部「事実」なんですよね。

でも残念ながら「一部」。

 

事実とは、本当にある事。

真実とは、そうあるべきと本人が

考える事。

 

ありえへん土砂崩れがありました。

 

土砂崩れがあったは事実。

あるべきでない所での土砂崩れは

きっと人為的なミスは真実。

 

では日本の報道はどうでしょうか?

 

報道機関全てとは言いませんが、

事実の一部を取り上げて、それを

報道機関の解釈で

真実として報道している。

 

とは思いませんか?

 

極論すれば報道機関が世論操作を

目論んでいるという印象を

最近特に感じます。

 

「なっとらん!」

「心配や」

 

そういう反応を見込んでの報道機関

としての「真実」の報道。

 

本当の報道って

全ての事実を知らせ、国民がそれぞれに

それを解釈したり考えたりする為の

資料を提供する事なんちゃうかな?

 

ふとテレビを見ていて

そんな事を考えていました。

 

また事実の報道についても印象操作が

あるような気がします。

 

例えば…。

とても外見が美しいけど性格悪い人が

いるとします。

 

「性格は問題あるけど、超美人!」

 

「美しいけど、性格悪すぎ!」

 

いずれも言っている事は同じです。

でも人間って後から言われた事の方が

よく覚えているんですよね。

 

なので、

良い印象を与えようとしたら

「性格問題あり、でも超美人やで」

 

悪い印象を与えようとしたら

「綺麗やけど、性格悪すぎやねん」

 

という言い方になるんですよね。

 

そういう見方で報道を見ると

色んな事実や真実が見えてくる。

是非、一度お試しを。

五月二十四日 生きてる間に(4)

f:id:G_in_OSAKA:20210522201841j:plain

f:id:G_in_OSAKA:20210522201850j:plain

昨年の釜滝薬師金剛寺。(和歌山)

色鮮やかな花がいつもたくさん咲いています。

 

f:id:G_in_OSAKA:20210522201834j:plain
f:id:G_in_OSAKA:20210522203217j:plain

季節によって、御朱印の周囲の花も変わります。

あ、前置きはそんなところで。

 

 

ではでは、後半戦に入ります。

(誰にも頼まれてないけど)

 

十九番札所は革堂行願寺、二十番札所は善峯寺。

革堂行願寺京都市内。

善峯寺は長岡京の山中です。

善峯寺へは車が便利です。

 

革堂行願寺は西国観音霊場では

唯一の尼寺

大きなお寺ではないですが、

尼寺の優しい雰囲気が心を和ませる

そんな感じ。落ち着きます。

 

善峯寺はもう何度も出てきていますね。

娘宅がここからは結構近いので、

娘宅へ行く時は必ず寄るお寺です。

私の巡礼用のお数珠もここでいただきました。

f:id:G_in_OSAKA:20210522204020j:plain
f:id:G_in_OSAKA:20210522204029j:plain

 

二十一番札所は穴太寺、二十二番札所は総持寺

穴太寺は京都亀岡に、

総持寺は大阪茨木市にあります。

 

穴太寺も最寄り駅からバスでも

行けますが、本数が超少ない。

京都縦貫を利用しての車が便利です。

 

総持寺は阪急が便利。

茨木駅から歩きで5分程度です。

 

穴太寺では涅槃像「なで仏」や

有料の庭園が見事です。

 

総持寺は料理の寺。

私も「料理が上手くなるように」

祈念してきました。

f:id:G_in_OSAKA:20210522210107j:plain
f:id:G_in_OSAKA:20210522210118j:plain

 

二十三番札所は勝尾寺、二十四番札所は中山寺

勝尾寺は大阪箕面の山中に、

中山寺は兵庫宝塚にあります。

 

勝尾寺はバス利用でもかなり大変。

車一択と思った方がいいですね。

 

中山寺は阪急中山観音駅から

歩いてすぐです。

 

勝尾寺は勝ち運の寺。

ダルマさんが所狭しと並んでいます。

紫陽花や紅葉がとても美しい。

 

中山寺は安産祈願の寺。

娘の安産祈願もここでしました。

駅前には腹帯を売ってるお店も。

 

いつ行っても妊婦さんや

小さな子供連れが多いです。

 

梅園があり、いつも梅の時期には

人がごった返します。

f:id:G_in_OSAKA:20210522210750j:plain
f:id:G_in_OSAKA:20210522210759j:plain

 

いよいよ大阪、京都が済んで兵庫。

次は二十五番札所播州清水寺からです。

五月二十三日 今日は「いもへね」

f:id:G_in_OSAKA:20210522001441j:plain

今日も登頂時の施福寺の青もみじ。

 

さて、今日は「芋屁寝」の日。(笑)

なので…何書こう。

 

いや休みにしてもええんですけどね。

 

えっと、先日書きましたが

行政書士気象予報士か。

(どういう比較やねん…)

 

圧倒的に気象予報士がええ!とか

言われております。(笑)

 

んでも難しいんやで、気象予報士

それだけにやり甲斐ありそうやけど。

 

しっかり調べてみると…

 

受験資格はなし、誰でもいける。

2歳でも100歳でも。

男性でも女性でもそれ以外でも。

地球人でもイスカンダル星人でも。

(それは書いてない)

 

学科がマークシート

実技が記述式らしい。

 

学科には

予報業務に関する一般知識

(大気の構造、熱力学、力学。

降水過程、大気における放射、

気象現象、気候の変動、気象

業務法その他の法規)

 

予報業務に関する専門知識

(観測の成果の利用、数値予報、

短期・中期・長期予報、局地予報、

短時間予報、気象災害、予想の

精度の評価、予想の応用)

 

があり、それぞれ15問。

で、それぞれ11問正解でクリア。

約7割って事ね。

 

実技では

結構いろんな資料見て

あれこれと書かなアカンみたい。

(気象概況およびその変動の把握、

局地的な気象の予報、

台風等緊急時における対応)

 

で、2問出てそれぞれ7割正解

が必要らしい。

 

試験時間も長いね。

学科一般で60分、専門で60分。

実技1問目で75分、2問目で75分。

合計で4時間半。

 

最近の合格率とか見てると

大体3,000人ぐらい受験、

合格者は150人。

合格率は5%程度

かなりの難関やな。

 

もうしばらく考えよ。

受けるからには合格したいし!

 

 あ、今日は1投稿で終わりです。

後は「いもへね」(笑)

 

んじゃ、また明日!

五月二十二日 一応は準備しないとな

f:id:G_in_OSAKA:20210521143744j:plain

一昨年の施福寺

「登頂」完了時に半分魂が抜けた状態で。(笑)

 

コロナのワクチン接種。

お母ちゃんも無事に済み元気です。

今のところは。

 

んが、もうすぐ2回目。

2回目の後の方が副反応がキツい

と聞きます。

 

で、色々とウェブで調べてみた。

発熱の際のこと。

(一応は登録販売者の勉強もしたし)

 

有資格者でないので、あまり

細かくは書けませんが。

それによると…。

 

世界保健機構(WHO)は

「接種前後には解熱剤あかんで。

んでも数日後の副反応で発熱する時は

解熱剤使ってもええからね」とか

言うてるらしい。

 

要するに

接種前の予防や接種後すぐだと

ワクチンが仕事してる時やから

仕事の邪魔しちゃダメ!

(免疫原性阻害)

 

んでも仕事が終わってから、

免疫が出来てからの副反応で

発熱する時は解熱してええで。

 

という見解らしいです。

 

解熱剤にも色々ありますな。

ステロイド系と非ステロイド系。

(ミセスロイド系はおまへんで。)

ざっくり分けるとその2種類。

 

どっちがどう…って事は書けないですが、

どちらかと言えばウェブ記事作者(医師)は

ステロイド系抗炎症薬

(ロキソプロフェン)の方を勧めてました。

 

市販商品としては

ロキソニンとかイブとかですね。

但し、ロキソプロフェンは

胃粘膜を刺激するので

長く使うと胃が不調になるようです。

 

それに対して

ステロイド系抗炎症薬

アセトアミノフェンの方は

量が多いと肝障害を起こす

可能性があるとの事。

 

商品としては

カロナールとかバファリンルナ

とかを挙げていました。

市販薬の場合はアセトアミノフェン

量も少なく、肝障害の危険性は

少ないらしいですが、

それだけ有効性も低いとのこと。

 

それに対してロキソプロフェン

の方はサクッと効きやすくて量も

増やす必要がないようです。

 

って事でお母ちゃんには…

 

2回目接種後に発熱したら

ロキソニンを買ってきて飲まそう。

 

接種の前後すぐには解熱剤の

投薬はやめておこう。

 

数回服用してダメなら迷わずに

かかりつけ医の受診に連れて行こう。

 

てな事を考えておりました。

 

皆さんがワクチン接種された時の

参考にでもなれば嬉しいです。

五月二十二日 生きてる間に(3)

f:id:G_in_OSAKA:20210520131508j:plain

我が家のペンタス

ちとピントが甘かったなぁ。

ペンタス、ピントミス。』

5回早口で言うとペンタスがピンタスになる。

(そういう情報はいいから!この際!)

 

 

調子こいてどんどん載せてる!

ええねん、自分記録用やから。

とか開き直るジジイ一人。(笑)

 

んじゃ続きね!

 

十三番札所は石山寺、十四番札所は園城寺

(通称、三井寺

どちらも前回の岩間寺から近く。

車でなら3寺院1日で回れます。

石山寺紫式部源氏物語の構想を練った

お寺とか言われ、像が置かれています。

(それが何とも怖いねん…)紅葉は見事!

 

園城寺三井寺)は三井晩鐘で有名。

巨大な梵鐘、ゆく年くる年で毎年出て来ます。

境内はとても広く、紅葉の回廊があります。

f:id:G_in_OSAKA:20210520131826j:plain
f:id:G_in_OSAKA:20210520131834j:plain

 

十五番札所は(今熊野)観音寺、

十六番札所は清水寺

どちらも京都にあり、頑張って歩けば

続きで参拝できる場所にあります。

 

今熊野観音寺弘法大師

「子護弘法大師像が印象的です。

子どもや孫の健康や学業成就をお願い。

頭の観音さまらしいけど…

アホやから分かりません。(笑)

 

清水寺は皆さんご存知ですね。

さすがに参拝される方も多いからでしょう。

納経所で御朱印拝受をお願いすると

めっちゃ愛想悪い。(笑)

「そんなに怒らんでもええやん…」って

思いつつ拝受。

それ以来、清水寺御朱印拝受は

苦手になりました。

f:id:G_in_OSAKA:20210520132914j:plain
f:id:G_in_OSAKA:20210520132925j:plain

 

十七番札所は六波羅蜜寺

十八番札所は頂法寺六角堂。

いずれも京都です。

 

私は1回目の巡礼の際。

清水寺六波羅蜜寺→革堂行願寺頂法寺六角堂

と1日で歩きました。

かなりの距離ですが1日で回れます!

根性あれば!(約20,000歩)

 

六波羅蜜寺空也上人立像、有名ですね。

教科書にも載ってたよね。

上人さまの口から観音さまが六体現出

されている様子、ご存知ですか?

他にも重文、国宝がいっぱいです。

 

頂法寺六角堂は生け花発祥の地。

華道家元(池坊)が住職ですね。

ここって頂法寺より、そのすぐ後ろに建つ

池坊のビルがデカくって圧倒されます。

雰囲気的には池坊ビルの前庭風。(笑)

f:id:G_in_OSAKA:20210520133846j:plain
f:id:G_in_OSAKA:20210520133854j:plain

 

は〜、これで番外札所も含めて半分。

あと3回で1巡目は完了ですなぁ。

2巡目、3巡目も載せる?

ってか2巡目からは1寺院ずつ載せて

色んな写真(建物、風景)も入れる?

 

それか神社、行く?

 

ま、何にせよ次は十九番革堂行願寺から!

五月二十一日 んじゃ次は

f:id:G_in_OSAKA:20210520094020j:plain

一昨年の善峯寺。紫陽花園で。

ハート見つけた!(笑)

 

昨夜、何気なくいつものように

ウェブ上で遊んでいると…。

 

ん?これってどうなんやろ?

とか思うものがあり、

深堀りしてみた。

 

昨年の過去問もやってみたが、

全く勉強を始めていない現段階でも

ほぼ6割は取れる。

 

「ふ〜ん、結構簡単やねんな」

 

んが、合格率は10.9%、

合格点は6割。

受験した人の最高齢は92歳。

合格した人の最高齢は72歳。

 

ん〜でも、これって勉強したら取れるよな。

税理士試験の時の合格率は8%やったし。

それからすれば楽!(な筈)

 

って事で就職活動、諦めた訳ではないけど

次はこれを勉強しようと思います。

 

行政書士(うはは、全然関係ねぇ!)

 

行政書士って要するに

行政に関する書類を書いたり提出したり

相談に乗ったりする仕事。

官公庁とバトルするの好き♡(こらこら)

 

国家資格やな。

業務独占。

 

と言うことは、私の資格で言うと

税理士、危険物取扱者

とかと一緒やな。

 

名称独占の資格は

介護福祉士と製菓衛生師あるわな。

 

うん、一貫性全くないな。(笑)

 

私にとっては運転免許は除いての

4つ目の国家資格。

 

試験範囲は

「業務に必要な法令」で

憲法行政法民法、商法、基礎法学。

 

「業務に関する一般知識等」で

政治、経済、社会、情報通信、

個人情報保護、文章理解があるようです。

 

憲法民法、商法とかって色んな試験で

勉強してるわな。

政治、経済、社会なども人並みには

わかってると思う。

 

別に資格取ってもそういう方面へは

行かないと思うけど、取ってみよかな?

 

そんな事、考えつつお母ちゃんに話す。

 

「なぁ、就職も探すけど…行政書士

取ろうと思うねんけど。」

 

「ん?うははは!」

腹を抱えて笑いつつ去って行きました。

 

それってどうなんや?

頑張れ!でもない

やめとけ!でもない…

 

多分

「呆れて物が言えんわ」やろな。

 

皆さんはどう思います?

行政書士気象予報士のどっちがいい?

(実はお天気ジイさんも興味津々)

 

気象予報士勉強するって言ったら

お母ちゃんさらに爆笑しそうやな…。

それに就職には全く関係なさそうやな…。

五月二十一日 生きてる間に(2)

f:id:G_in_OSAKA:20210519212540j:plain

昨年、和歌山「八風の湯」で。

あ、いや。温泉に咲いてた訳ではないですが。

温泉の前に置いてある甕に咲いてたんで。

 

 

反響があるのか、ないのか。

皆さんがどう思いながらご覧下さってるのか

全く分かりませんが

ほぼ

自己満足の世界!(笑)

 

きょうも引き続いて載せちゃいましょう。

 

七番札所は岡寺、八番札所は長谷寺

いずれも奈良にあり、車利用なら

前回の壺阪寺と一緒に1日で回れます。

 

岡寺も長谷寺も花がとっても綺麗!

岡寺は度々紹介させていただいていますが、

天竺牡丹や紅葉が美しいですね。

 

長谷寺は「花の寺」。牡丹は特に有名。

いつ行っても花が咲いています。

長谷寺の階段、私はちと苦手ですが。(笑)

f:id:G_in_OSAKA:20210519212858j:plain
f:id:G_in_OSAKA:20210519212909j:plain

 

九番札所は興福寺南円堂、十番札所は三室戸寺

興福寺南円堂奈良市内。

三室戸寺は京都平等院の近くです。

 

興福寺へは近鉄奈良駅が便利。

車で行くと駐車場がけっこう混んでます。

 

三室戸寺は蓮で有名。

ここも京阪宇治線三室戸駅から

徒歩がオススメですね。

 

三室戸寺はつつじ、紫陽花園もあり

それは見事な佇まいです。

 

そのまま続きでちと歩き、平等院へ。

 

平等院参道「伊藤久右衛門」のほうじ茶、

私は究極のほうじ茶だと思っています。

f:id:G_in_OSAKA:20210519213513j:plain
f:id:G_in_OSAKA:20210519213525j:plain

 

十一番札所は上醍醐寺、十二番札所は正法寺

上醍醐寺は京都山科。

正法寺(通称、岩間寺)は滋賀です。

 

秀吉の醍醐の花見で有名な醍醐寺

上醍醐下醍醐に分かれていて、

本当は上醍醐寺まで登らないといけないんですが

これがまたホンマの山中。

 

御朱印下醍醐でいただけて、

お参りも出来るようになっています。

 

醍醐寺はとにかく高い!

駐車場代も拝観料もめちゃ高い!

ので、あんまり繁くは行きません。(笑)

 

正法寺岩間寺)へは車が便利。

名神京都東ICから三井寺石山寺とセットで

1日でお参り出来ますね。

f:id:G_in_OSAKA:20210519214300j:plain
f:id:G_in_OSAKA:20210519214310j:plain

 

次は十三番の石山寺から。