大阪のG

勝手気ままなジジ日記

4月24日 あれこれ行きました。

19日。

奈良は吉野の山奥に

丹生川上神社(上社、中社、下社)が

あります。

以前から一度はお参りしたいと

思っていたので、今回チャレンジ。

三社めぐりをすると願いが叶う…

のかな?(知らんけど)

先ずは一番遠い中社。

道幅も狭く、見通しの悪いカーブが

連続するちょっとハードな神社でした。

龍神さま、水神さまを祀られた三社。

吉野川のすぐ近くだけに説得力が

大ありですね。

 

 

続いて大滝ダムを見下ろす山の上。

上社へ。

景色は最高に綺麗でした。

 

顔出しパネル?

 

あとは下社へ行けば完了!

下社では白馬がお出迎え。

雨乞いの際に馬を奉納してお願いしたのが

絵馬の始まりとか…。

絵馬発祥の地と宣伝されていますね。

 

 

参拝した証に御朱印も拝受。

中社。

上社。

下社。

 

疲れたけど、充実した1日でした。

でその翌々日。

南大阪ではとても有名な梶本様宅の

藤を見てまいりました。

それは次回に…。

4月18日 全然関係ないですが

昨夜はピンクムーン。

ご覧になりましたか?

今年は曇りの日が多くて

満月の写真がなかなか撮れません。

ピンクムーンは人間関係を向上させる

らしいですが…

ん〜家ごもりしてるとほぼ関係ない。

 

 

そうそう。

久しぶりに西国観音霊

第二十四番札所である

中山寺へ行ってきました。

4月15日は「よいご縁」の日。

特別散華の拝受もあり、

気分転換にもなりました。

 

 

 

 

 

 

明日も勉強は一休み。(休みばっかり)

奈良吉野の方面へお出かけしてきます。

気分一新してまた頑張らないと!

4月3日 やっと完成

f:id:G_in_OSAKA:20220403231255j:plain

醍醐寺、江戸彼岸桜。(Facebookよりお借りしました)

 

危険物取扱者の乙種。

第3類、第5類、第6類のノートまとめが

やっと完成しました。

 

思った以上に時間がかかったなぁ。

 

と言うか、漏れのないように何度も

チェックしながら取捨選択。

こう言っては何ですが

試験合格だけに焦点を合わせて

練った結果ですね。

 

ノートが出来た事で安心してしまっては

元の木阿弥状態ですが、

これを基にしてしっかりと過去問をやり

弱点補強をしてゆけば

まぁ何とかなるのでは?

という所まではこぎつけました。

 

試験自体は大阪、東京ではほぼ毎月。

南大阪在住の私としては

和歌山での受験を考えているので

3ヶ月に一度程度の試験実施。

 

いつ頃の受験にするかはまだ未定ですが

しっかり学べば

申込締切から受験日までの期間で

対策は完成…するやろか。

 

いつの間にか季節は春。

 

少し骨休めをしつつ、徐々に

受験体制を作っていこうと思います。

 

次はFPまとめ!かな?

2月22日 ノートの進捗度その後

f:id:G_in_OSAKA:20220222214931j:plain

ガーベラ。(画像はお借りいたしました)

 

 

一応、2回目のノート作り。

第5類、第6類も終えました。

 

要点についてはほぼ分かったかな。

 

後は実際の過去問などを精査し、

どういう形式で出題されるのか

どういう答えが必要なのかを

マーカーしていき

3回目のノート作りをしようと思います。

 

それが終わればほぼ全部終了。

後は問題集に沿って色んなパターンを

頭に叩き込んでいくだけ。

いよいよ受験出来るレベルに

近づいてきたと思います。

 

あ、受験レベルじゃないか。

合格レベルでなきゃダメですね。

 

 

明日は3回目のワクチン接種。

副反応によっては

数日はノート作りは休みかも…。

その前に2回目が終わって何より。

 

来週からは詰めていきます。

2月16日 スノームーン

f:id:G_in_OSAKA:20220217124526j:plain

16〜17日にかけて2月の満月。

スノームーンでした。

 

スノームーン(寒月)は

自信と決断を祈ると叶えられるとか。

 

自信を持って何かを決断する

そんな姿の後押しをしてくれる

スノームーン。

 

皆さんは何か願いをされましたか?

 

 

3月は18日がウォームムーン。

来月も晴れてくれるでしょうか?

2月15日 ノートの進捗度

f:id:G_in_OSAKA:20220215222303j:plain

睡蓮。画像はお借りしました。

 

新しい参考書を使い

漏れのない第3類のノート(2度目)を

作りました。

 

これで第3類は一応完成。

あとは覚えていくのみ。

過去問などを解きつつ出題の傾向を

しっかり確認しておけば

何とかなりそうな予感です。

 

並行して作っていた

第5類、第6類のノートも

1回目の訂正も終え

2回目の正式なノート作りに

取りかかりました。

 

第6類は出題範囲も狭く

問題の傾向もほぼ毎年同じようなので

これはええとして

第5類が結構問題ですな。

出題範囲も若干広く、

かなり細かい所が出て来そうな予感。

 

第5類にはかなりの時間が必要と

思われます。

その分、取れた時は嬉しいやろな。

うん、頑張ろう!

 

結構真剣にやり始めた気がします。

(今まで真剣ちゃうかったんか?)

2月7日 第6類にかかりました

f:id:G_in_OSAKA:20220207231723j:plain

アルストロメリア。画像はお借りしました。

 

いよいよ第5類、1回目のノートの

まとめを終え、第6類へ。

 

第5類は自己反応性物質。

第6類は酸化性液体。

 

あ、そうそう。

土曜日に届きました。

f:id:G_in_OSAKA:20220207232010j:plain

科目免除者用の問題集兼テキスト。

令和2年版ですが、消防法に変更がないので

これで十分。

 

見ていると第5類の箇所でも

私の思っていなかった部分とかが重要視

されていたりとかがあり、

第3類からもう一度ノートチェックを

やり直し。

 

かなり分量は増えるような気がしますが

これで合格出来るなら覚えるしかない!

ですよね。

 

法令や物理化学の問題がない分

100点合格を目指して完璧に

やっていかないと!

 

気分を新たに

「漏れのないノート」を鋭意製作中。

 

これが終われば2度目のノート作り。

いよいよ真剣に記憶に入れていく作業が

待っています。

 

勉強って楽しいね。