大阪のG

勝手気ままなジジ日記

六月八日 神社も?!(3)

f:id:G_in_OSAKA:20210606104711j:plain

 

またまた調子に乗って神社編。

 

今回は京都五社巡りを。

都であった京都は四方を山で囲まれた土地。

この四方からの災いを防ぐ為、東西南北と

中央に神社を置いて、神様の力を借りよう。

という考えがあったようです。

 

その為、

北に賀茂別雷神社

東に八坂神社。

南に城南宮。

西に松尾大社

中央に平安神宮を置いたという考えがあります。

(実際には平安神宮は中央にはないですが)

 

いわゆる五行説の考えですね。

 

みなさん五行説はご存知かと思います。

 

木:

色は青、季節は春、方位は東、神獣は青龍。

(だから青春と言うんですよね)

視覚を司り、干支は寅・卯・辰

 

火:

色は紅、季節は夏、方位は南、神獣は朱雀。

朱夏という言葉はここから)

触覚を司り、干支は巳・午・未

 

土:

色は黄、季節は土(用)、方位は中央、神獣は黄龍麒麟)。

中央に位置し、季節の入れ替わりを司ります。

なので土用と言うんですね。

味覚を司り、干支はなし。

黄龍は全ての中心で再生と運行の管理を行う王様。

神獣の中でも一位です。

(昔はそれだけ土が重要視されていたと言う事ですね)

 

金:

色は白、季節は秋、方位は西、神獣は白虎。

北原白秋はここから取ったとか…)

臭覚を司り、干支は申・酉・戌

 

水:

色は黒、季節は冬、方位は北、神獣は玄武。

(玄冬という言葉があります)

聴覚を司り、干支は亥・子・丑

 

これらが影響しあう有様を

「相生」「相剋」「比和」「相侮」「相乗」

と呼んでいる事はご存知の通りです。

 

京都は私にとってもハーフ故郷。

この五社はお参りしておかないと…。

 

f:id:G_in_OSAKA:20210606113650j:plain

北は賀茂別雷神社

賀茂川からもほど近い社で、子どもの頃から

何度も遊びに行った場所でもあります。

近くに美味しいシバ漬け、千枚漬け、すぐきを売っている

「御すぐき處 京都なり田」もあります!

ここのすぐきの漬け物は最高に美味しいです。

 

f:id:G_in_OSAKA:20210606114228j:plain

東は八坂神社。

御朱印をご覧いただくとお分かりのように

祇園祭はこの八坂神社のお祭りなんですね。

「八坂の石段下」はよく待ち合わせに使った場所。

中学、高校時代は祇園あたりが興味津々でした。

露店が常に出ていて賑やかな所です。

(今は観光客も減ってるやろなぁ…)

 

f:id:G_in_OSAKA:20210606114501j:plain

南は城南宮。

京都市の一番南にあり、ここから熊野古道を通り

熊野詣でに出かけた場所。方位守りの神社です。

道中の安全を祈願したんですね。

ここでは正月、五月、九月が特別に神様の力が強い

と言う事で「正五九参り」という風習があります。

ただ、京都の九月は死ぬほど暑いで!

 

f:id:G_in_OSAKA:20210606114945j:plain

西は松尾大社

お酒の神様だそうで、あちこちに酒樽が…。

飲まない私には無縁ですなぁ。

「美味しいお酒が飲めますように…」と祈る方も

多いらしいけど。(笑)

 

f:id:G_in_OSAKA:20210606115250j:plain

中央は平安神宮

ここも大鳥居がありますね。

平安神宮も子どもの頃からよく出かけた場所。

なのであまり感動がない。(笑)

 

そういうのがいいのか、悪いのか分かりませんが。

京都で半分過ごしていると神社の参拝って

ごく当たり前になってしまいますね。

もうとんでもない数の神社や寺院がありますもん。

 

次ももう少し、京都の神社などもご紹介したいと思います。