大阪のG

勝手気ままなジジ日記

五月二十九日 食品衛生対策

f:id:G_in_OSAKA:20210527203647j:plain

梅雨時という事もあり、今回は

食品の衛生対策について書いてみます。

 

食品を衛生的に食べる為には

 

1)洗浄(食品、手指)

2)消毒(食器、布、食品、手指)

 

などを的確にすることが必要です。

 

ちゃんとした洗浄をし、ちゃんと

消毒する事で病原性の微生物を

排除する事が出来ます。

 

洗浄、消毒の事を少しでも知って

いただけたら幸いです。

 

では先ずは洗浄から…。

 

洗浄を行う時のポイントは

 

⑴中性洗剤を使う

⑵特に食品用の中性洗剤を使い、

衣料用のものは使わない

⑶成分規定と使用基準規定を確認する

 

ですね。

 

体に優しい成分である中性洗剤は

洗浄力はありますが、消毒効果はありません。

消毒は別途行う必要があります。

また、食品用の洗剤には

成分としてヒ素、重金属の含有限界量が

定められており、酵素や漂白剤の使用は

禁止されています。(成分規定)

 

使用基準規定は

使用濃度規定(脂肪酸系は0.5%以下、

脂肪酸系は0.1%以下)が定められており、

野菜や果実の漬け置き洗いは5分以内。

すすぎは流水で30秒以上など

かなり細かく決められていますし、

それらを告知する必要があります。

 

なので、ご購入に際しては

 

中性洗剤で食品用である事、

含有限界量以下か使用していない旨、

酵素や漂白成分が使われていない旨、

使用基準について

が告知されている事を確認して

使用する必要があります。

 

続いて消毒ですが…。

 

洗浄は汚れを落とす為に行いますが、

消毒は病原性微生物を死滅させて

食中毒などの疾病に感染しないように

する為に行います。(殺菌)

 

あ、ちなみに

殺菌は目的の微生物を死滅させる事で、

滅菌は全部の微生物を死滅させる事を

指して使います。

 

消毒には物理的消毒、化学的消毒があり

 

1)物理的消毒には

 

⑴ 焼却消毒(焼く)

⑵ 煮沸消毒(煮る)

⑶ 蒸気消毒(熱い蒸気)

⑷ 乾熱消毒(乾いた熱風)

⑸ 紫外線消毒

 

などがありますね。

主に食器、布などに使われます。

 

「煮るなり、焼くなり」でしょうか?

 

2)化学的消毒には

 

⑴ 塩素ガス(水道水)

次亜塩素酸ナトリウム

⑶ 消毒用アルコール

⑷ 逆性石鹸(塩化ベンザルコニウム)

⑸ 両性界面活性剤

過酸化水素オキシドール

 

ですね。

こちらは食器、布、食品、手指など

広範囲に使用されています。

 

 

詳細は書きませんが、

これらの

洗浄、消毒を有効に利用する事で

食中毒の危険性はかなり少なくなります。

 

先日の寄生虫対策と合わせて

活用され、元気で夏をお迎えに

なられる事を願います。